初心者向けリップアートメイク完全ガイド|相模大野駅前 まよなかファミリークリニック|内科・皮膚科・痛み・頭痛外来

〒252-0303神奈川県相模原市南区相模大野8-3-3 センチュリーKIビル1階101A

050-5538-5039

WEB予約システムのご案内
下層MVサンプル

初心者向けリップアートメイク完全ガイド

初心者向けリップアートメイク完全ガイド|相模大野駅前 まよなかファミリークリニック|内科・皮膚科・痛み・頭痛外来

2025年10月17日

初心者向けリップアートメイク完全ガイド

唇は顔全体の印象を左右するとても大切なパーツです。毎日のメイクで口紅を塗っても、すぐに落ちてしまったり、唇のくすみや血色の悪さが気になったりすることはありませんか?そんなお悩みを解消し、美しい口元を長期間キープできるのが「リップアートメイク」です。

近年では女性だけでなく、営業職・接客業・講師など人と接する機会の多い男性の間でも「唇のくすみをとりたい」「顔色を明るく見せたい」といった目的で施術を受ける男性が増えており、性別を問わず清潔感アップのための美容ケアとして注目されています。

この記事では、初心者の方でもわかるように、リップアートメイクの基本から施術の流れ、メリット・デメリット、注意点まで解説します。

まよなかファミリークリニックのアートメイク・サービスはこちらから

リップアートメイクとは?

リップアートメイクとは、唇に色素を入れて自然な血色や立体感を出す美容施術です。医療機関や専門のクリニックで行うことが推奨され、皮膚の浅い層に色素を定着させることで、数年にわたって唇の美しさを保つことができます。

近年は「ナチュラルに見える仕上がり」が人気で、くすみのない自然な色合いから、少し濃いめのカラーまで幅広く対応可能です。また、唇の形を整えたり、左右差を調整することも可能です。

リップアートメイクには主に以下の種類があります。

  • フルリップ: 唇全体に色を入れる方法。
  • グラデーションリップ: 中央を濃く、外側を淡くしてティントのような自然な立体感を出す方法。
  • リップライン: 唇の輪郭を整えて、口元をくっきり見せる方法。
  • くすみ取り: くすんだ唇を色素で中和し自然な血色に見せる方法。

これらを組み合わせることで、理想の唇を形作ることができます。

まよなかファミリークリニックのアートメイク・サービスはこちらから

リップアートメイクのメリット

リップアートメイクには多くのメリットがあります。初心者の方に特に知ってほしいメリットを紹介します。

2-1. 毎日のメイク時間を短縮できる

色素が定着しているため、口紅を塗る手間がなくなります。忙しい朝でも時短メイクが可能に。すっぴんでも自然な血色があり「常に整っている印象」を保てます。

2-2. 色落ちの悩みが解消される

食事や飲み物で口紅が落ちる心配がありません。マスクを外した瞬間も美しい状態をキープできます。どんな場面でも自信を持てるのが嬉しいポイント。

2-3. 唇のくすみをカバーし明るく見せる

加齢・紫外線・喫煙などで唇はくすみがち。リップアートメイクではくすみをカバーしトーンアップ効果を得られます。これにより、唇だけでなく顔全体の印象が明るく健康的に見えるようになります。

2-4. お肌が綺麗に見える

唇の色が整うと、肌とのバランスが良くなり、顔全体が明るく見えます。特に肌のくすみが気になる方でも、血色感のある唇になることで肌まで透明感が増して見える効果があります。

2-5. 唇の形を整えられる

左右差のある唇や、薄く見える唇もデザインによって整えることができます。唇全体をふっくらと若々しく見せたい方にもおすすめです。

2-6. 自然な仕上がりが可能

お肌への負担が少ない韓国の最新マシンを使用し、自然に見える施術が可能です。「いかにも入れている感じ」がなく、まるで素の唇が美しいかのような仕上がりです。

まよなかファミリークリニックのアートメイク・サービスはこちらから

リップアートメイクの施術の流れ

リップアートメイクは、医療機関やクリニックで安全に行うことが大切です。施術の基本的な流れを紹介します。

3-1. カウンセリング

まずは技術者と希望の形や色を相談します。普段のメイクの好みや雰囲気、肌色に合わせて最適な色をご提案します。

3-2. デザイン

唇の輪郭を整えラインを引き、完成イメージを確認します。希望に応じてフルリップ、グラデーション、くすみ取りなどをお選びいただけます。

3-3. 麻酔

痛みを最小限に抑えるため、表面麻酔を使用します。個人差はありますが、施術中はリラックスしてお休みになる方も多く、強い痛みはほとんどありません。

3-4. 施術

専用のマシンで色素を注入します。唇の薄い部分や敏感な部分は、丁寧に色素を入れていきます。

3-5. アフターケア

施術後は唇が乾燥しやすいため、しっかりと保湿を行いましょう。刺激物や紫外線を避けることで色素が綺麗に定着します。

まよなかファミリークリニックのアートメイク・サービスはこちらから

色やデザインの選び方

リップアートメイクの魅力を最大限に引き出すには、自分に合った色やデザインを選ぶことが大切です。

  • ナチュラルピンク系: どんな肌にも合う王道カラー。初めての方におすすめ。
  • コーラル系: くすみを取り肌を明るく見せる万能カラー。自然な血色感を演出します。
  • ローズ系 レッド系: 華やかで女性らしい印象に。メイクをしっかり楽しみたい方に。

またデザインは「グラデーション」で自然に見せたり、「リップライン」で輪郭を整えたりと自分の理想に合わせてカスタマイズできます。

施術後の注意点

リップアートメイクは、施術後のケアも重要です。正しいアフターケアを行うことで、仕上がりを長持ちさせることができます。

  • 1週間は刺激を避ける: こすったり、強く触れたりしない。
  • 紫外線対策を行う: 外出時はUVカットリップやマスクを使用。
  • 保湿を欠かさない: 乾燥すると色素が抜けやすくなるため、リップバームやワセリンでこまめに保湿を。
  • アルコールや辛い食べ物は控える: 施術直後は炎症や色素抜けの原因になる場合があります。
  • 唇の皮を無理に剥がさない: 自然に剥がれるのを待ちましょう。

持続期間とメンテナンス

リップアートメイクの効果はおよそ1〜3年持続しますが、完成までには2回の施術が基本です。

1回目:くすみを取り、土台を整える

初回は唇全体のトーンを均一にし、くすみを取り除いて「下地」を作る工程です。唇の色ムラが改善されるだけでも、血色が良く健康的な印象になります。

2回目:理想の色味を入れ、完成させる

1回目から4〜6週ほど間隔を開けて2回目の施術を行います。この2回目で希望のカラーを重ね、発色・立体感を整えて完成です。色の深みや透明感を微調整し、自分の肌に最も似合う自然なトーンに仕上げます。

2回で色が定着した後は、1〜2年ごとにリタッチを行うことで、美しい状態を長く保つことができます。また、日頃の保湿ケアや紫外線対策を怠らないことも、持続力を高める秘訣です。

まよなかファミリークリニックのアートメイク・サービスはこちらから

よくある質問

Q1. 施術は痛いですか?

表面麻酔を使用するため、痛みは少なくリラックスをしてお休みになられる方も多いです。個人差はありますが、強い痛みはほとんどありません。

Q2. 施術後は腫れますか?

体質により軽度の腫れや赤みが出ることがありますが、1〜2日で落ち着きます。

Q3. アレルギーが心配です。

事前にご来院いただき、スクラッチテストを受けていただくことをおすすめします。

Q4. 色が濃くなりすぎることはありますか?

最初はやや濃く見えますが、1〜2週間で自然にトーンダウンし落ち着きます。

リップアートメイクのまとめ

リップアートメイクは、忙しい日常でも美しい唇を保てる便利な施術です。正しい知識とクリニック選び、施術後のケアを意識すれば、安全に楽しむことができます。

  • メイク時間の短縮
  • 食事やマスクで色落ちしない
  • 唇のくすみをカバーして明るい印象に
  • お肌まで綺麗に見えるトーンアップ効果
  • 唇の形や左右差を整えられる
  • 自然でナチュラルな仕上がり

唇が整うだけで、顔全体の印象は驚くほど変わります。

理想の唇を手に入れたい方、毎日のメイクをもっと楽にしたい方には、リップアートメイクがぴったりです。まずは信頼できるクリニックでカウンセリングを受け、自分に合ったデザインや色を相談してみましょう。

まよなかファミリークリニックのアートメイク・サービスはこちらから

TOP